via pixabay.com
今回は、ウイスキーを知る上で基本となる「スコッチウイスキー」についてご紹介します。スコッチウイスキーの生産国は、自然が豊かな国スコットランドです。
私自身ウイスキーに興味を持ち、バーテンダーさんに尋ねた際「では、シングルモルトウイスキーの飲み比べをされてはいかがでしょう」と提案していただき見事にハマりました。ウイスキーによってこんなに味わいが違うものかと、感動したのを今でも覚えています。
では、スコッチウイスキーのタイプをご紹介します。
私自身ウイスキーに興味を持ち、バーテンダーさんに尋ねた際「では、シングルモルトウイスキーの飲み比べをされてはいかがでしょう」と提案していただき見事にハマりました。ウイスキーによってこんなに味わいが違うものかと、感動したのを今でも覚えています。
では、スコッチウイスキーのタイプをご紹介します。
モルトウイスキー
大麦麦芽のみを原料としたウイスキーで、オーク(樫の木)樽で3年以上熟成させたもの。風味が豊かで個性的な為、好みが大きく別れます。
モルトウイスキーの中でも、一つの蒸留所で蒸留させたものを「シングルモルトウイスキー」と呼び、複数の蒸留所で蒸留したウイスキーを混ぜたものを「ヴァッテッドモルトウイスキー」と呼びます。
モルトウイスキーは個性が強く出るため、ウイスキー初心者でも違いがハッキリとわかります。
モルトウイスキーの中でも、一つの蒸留所で蒸留させたものを「シングルモルトウイスキー」と呼び、複数の蒸留所で蒸留したウイスキーを混ぜたものを「ヴァッテッドモルトウイスキー」と呼びます。
モルトウイスキーは個性が強く出るため、ウイスキー初心者でも違いがハッキリとわかります。
グレーンウイスキー
トウモロコシ、ライ麦、小麦などの穀物を原料としたウイスキーで、オーク(樫の木)樽で3年以上熟成させたもの。
くせが少なくすっきりとした味わいのウイスキーで、主にブレンド用として使われます。
くせが少なくすっきりとした味わいのウイスキーで、主にブレンド用として使われます。
ブレンデッドウイスキー
via pixabay.com
数種類のモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドさせて作られるウイスキー。
個性的なモルトウイスキーと、すっきりとした味わいのグレーンウイスキーが混ざる事によって生まれる、奥深い風味と味わいが楽しめます。
ブレンドはブレンド専門家の“ブレンダー”が行います。
個性的なモルトウイスキーと、すっきりとした味わいのグレーンウイスキーが混ざる事によって生まれる、奥深い風味と味わいが楽しめます。
ブレンドはブレンド専門家の“ブレンダー”が行います。
産地について
via pixabay.com
スコッチウイスキーの産地は大きく「スペイサイド」「ハイランド」「アイラ」「キャンベルタウン」「ローランド」「アイランズ」の6つに分ける事ができます。
合計すると蒸留所も100カ所を越え、蒸留所の名前がそのままウイスキーの銘柄になっている事がほとんどです。スペイサイドの“ザ・マッカラン”なんかはCMで見かけた事もある人も多いのではないのでしょうか。
合計すると蒸留所も100カ所を越え、蒸留所の名前がそのままウイスキーの銘柄になっている事がほとんどです。スペイサイドの“ザ・マッカラン”なんかはCMで見かけた事もある人も多いのではないのでしょうか。
オススメの飲み方
飲み方ですが、個性的なシングルモルトを楽しむには、ストレートで飲むのがおすすめです。
バーでウイスキーを頼めば、チェイサー(お水)も一緒に出してくれますが、家で楽しむ時も、一気に飲むのではなくゆっくりとウイスキーの香りや味を感じながら飲むと楽しさが倍増しますよ。
飲み比べをする際、1口飲んだ後にチェイサーで味をリセットすると、ウイスキーによってチェイサーの味も全く違う味に変化します。甘く感じるものもあれば、キリッとした後味になるものも・・・。これもまた楽しみの一つです。
香りを効かせたい場合は、ウイスキーに加水します。水割りの様に水をジャバジャバ入れるのではく、ほんの数ml、大げさな言い方ではなく数滴の水を加えるだけで香りがたってきます。
そして同じお酒、同じ水を使用しても加水する人間が変わるだけで味も香りも変わってきます。そんな不思議で楽しいウイスキーの魅力、みなさんにも体験していただけたら幸いです。
thumbnail by jackmac34 on pixabay
https://goo.gl/1aaNXi
バーでウイスキーを頼めば、チェイサー(お水)も一緒に出してくれますが、家で楽しむ時も、一気に飲むのではなくゆっくりとウイスキーの香りや味を感じながら飲むと楽しさが倍増しますよ。
飲み比べをする際、1口飲んだ後にチェイサーで味をリセットすると、ウイスキーによってチェイサーの味も全く違う味に変化します。甘く感じるものもあれば、キリッとした後味になるものも・・・。これもまた楽しみの一つです。
香りを効かせたい場合は、ウイスキーに加水します。水割りの様に水をジャバジャバ入れるのではく、ほんの数ml、大げさな言い方ではなく数滴の水を加えるだけで香りがたってきます。
そして同じお酒、同じ水を使用しても加水する人間が変わるだけで味も香りも変わってきます。そんな不思議で楽しいウイスキーの魅力、みなさんにも体験していただけたら幸いです。
thumbnail by jackmac34 on pixabay
https://goo.gl/1aaNXi
14 件