どうやって切るの!?ロマネスコの切り方
ロマネスコはブロッコリーのように小房ごとにナイフを入れて切り分けていくのが正解。上に行くにつれ切りにくくなってくるのですが、手でポキポキ折っていくこともできます。上の方の房は大きな塊のまま残ると思いますが、盛り付けるときに形を活かしてお皿の中心に飾るように盛り付けて食べるときに切り分けるスタイルにするか、包丁で適当なサイズにカットしてもいいでしょう。
火を通すときは房の大きさごとに分けておいて、大きな房から火を通す工夫をしてくださいね。また、芯も食べることができます。皮は筋っぽいので厚めに包丁で削ぎ落し、芯の柔らかいところだけ残してスライスしてください。千切りにしてスープにしたり、短冊切りにして炒めものにも使えます。
火を通すときは房の大きさごとに分けておいて、大きな房から火を通す工夫をしてくださいね。また、芯も食べることができます。皮は筋っぽいので厚めに包丁で削ぎ落し、芯の柔らかいところだけ残してスライスしてください。千切りにしてスープにしたり、短冊切りにして炒めものにも使えます。
定番はサラダ!だけど炒めても美味しいロマネスコ
ロマネスコの一般的な調理法は、色鮮やかで形も綺麗なので「蒸し野菜」や湯がいて「サラダ」にするという方法です。でも、ロマネスコは炒めても大丈夫。カリカリになるまで炒めたベーコンとサッと下茹でしたロマネスコを軽く炒め合わせて塩コショウを振るだけのシンプルなレシピ。
オリーブオイルとニンニク、唐辛子で炒めるアーリオオーリオにしてパスタと絡め合わせても美味しいですよ。オススメはオリーブオイルと斜めにスライスしたソーセージ、スライスした玉ねぎを炒め、下茹でしたロマネスコを加えてコショウとレモン塩や柚子こしょうなどで味付けしたもの。
ロマネスコは軽く下茹で&サッと炒めることでサクホクッとした食感をキープ!パスタと絡める時は細い麺を選ぶと絡みやすくなります。
オリーブオイルとニンニク、唐辛子で炒めるアーリオオーリオにしてパスタと絡め合わせても美味しいですよ。オススメはオリーブオイルと斜めにスライスしたソーセージ、スライスした玉ねぎを炒め、下茹でしたロマネスコを加えてコショウとレモン塩や柚子こしょうなどで味付けしたもの。
ロマネスコは軽く下茹で&サッと炒めることでサクホクッとした食感をキープ!パスタと絡める時は細い麺を選ぶと絡みやすくなります。
ロマネスコはピクルスにしてオシャレなアペタイザーに
ロマネスコの形が活かされるピクルスにすると、アペタイザーや箸休めなど、小皿に盛り付けても絵になります。ロマネスコを切ったときの小さな房を集めて硬めに茹で、米酢や砂糖、唐辛子など、お好みのピクルス液の中に、パプリカや玉ねぎ、人参などの一緒に浸けておくとカラフルでオシャレな一皿になります。ビンやタッパー、密封できるチャック袋などに入れて保存しておきます。
漬け物なので、もちろん数日は保存することができるのですが、日が経つにつれてだんだん色が黄色っぽくなってきてしまいます。綺麗な色のまま出すなら数時間のうちに食べた方が良さそうです。
漬け物なので、もちろん数日は保存することができるのですが、日が経つにつれてだんだん色が黄色っぽくなってきてしまいます。綺麗な色のまま出すなら数時間のうちに食べた方が良さそうです。
ロマネスコはカリフラワーやブロッコリーと同じように調理することができます。グラタンやスープに入れたり、衣をつけてフリットにして揚げるというのも美味しいですよ。色んな食べ方ができるロマネスコは、SNSでも注目度が高い野菜です。是非トレンドに乗っちゃいましょう♪
thumbnail picture by Lorenzo Patoia/Shutterstock
thumbnail picture by Lorenzo Patoia/Shutterstock
10 件