音楽を聴きながら家事をすると捗る!?
「ながら家事」というのは聞いたことがあると思います。ストレッチをしながら、テレビを見ながらなど、何かをしながら家事をするということ。一番捗るのは「音楽を聴きながら家事をする」ことです。実は、ある統計で音楽を聴きながら家事をしている60%以上の人が「家事を楽しく感じる」というデータがあります。これは男女問わず、普段から音楽を聴きながら家事をしている人は「家事が好き」という傾向が強いようです。ヒーリングミュージックなどはリラックスしながら聴きたいですが、テンポの良い明るいダンスミュージックなどは身体を動かしたくなりますよね。どうしても今日は気が重い…というときは、家事用BGMを用意してみましょう。
目安はアルバム1枚分の時間で終わらせる
なんとなく家事をしていると、ダラダラ続けてしまったり、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃと意識しがちです。でも、音楽を聴きながら家事をしていると「この作業は一曲の間に終わらせよう」という意識が働くようになります。平均すると、1曲の長さは大体3分程度。「この曲の間はここに時間をかけよう」でもいいですし、区切る時間の目安にもなります。1枚60分のアルバムでは、家事にかける時間はおよそ1時間で終了。まだ時計を見ることができないお子さんと時間感覚を共有しつつ、「一緒にお片付けタイム」を設けるのもいいですね。楽しい時間はあっという間に過ぎるので、自分の好きな音楽をかけながら家事をすれば、あっという間に終わってしまうかもしれません。
好きな音楽だけじゃ足りないときの秘策
普段から音楽やラジオをつけながら家事をしている人も、やっぱり家事をやりたくない時期というのが巡ってくると思います。そんなときは、「好きなアイテム」「新しいアイテム」を取り入れてみましょう。ちょっとおしゃれな掃除道具を使ってみたり、掃除の後に使いたくなるバスグッズやアロマディフューザーを取り入れてみたり、新しいアロマを試してみるなど、掃除したその後を想像してちょっとわくわくするようなアイテムを取り入れると気分が変わります。新しいものを部屋に置くとき、自然と「綺麗にしよう!」という気持ちがわいてくるので、そんなポジティブな気持ちを上手く利用するのがコツです。ちょっと頑張ったご褒美に美味しいチョコレートを食べるのもいいかもしれませんね。ただし、毎回自分にご褒美を与えないように気をつけましょう。
1日で家事を完璧にやりきろうと思うと、ストレスになったり、達成できなかったときに落ち込んでしまうこともあります。毎日やる家事と、たまにしかやらない家事を分けてスケジューリングをして、今日できなかったらまた明日やればいいやくらいの心の余裕も大切ですよ。好きな音楽を聴きながら、楽しく家事をしちゃいましょう。
10 件