1台はほしい隙間を有効活用できるキッチンワゴン
キッチンには、缶詰や瓶詰、レトルト食品、インスタント食品など、常温保存するものもたくさんありますね。パントリーがあれば収納にも困りませんが、キャビネットや棚のみの限られたスペースでは、食料品の数が多いと収納しきれないことも。そんな時キッチンのちょっとした隙間も有効に活用できるキッチンワゴンがオススメです。
サイズも色々あり、例えば冷蔵庫とシンクに20cmの隙間がある場合は、スリムタイプのワゴンが活躍します。缶詰類や瓶詰類を一列に並べると結構な数が収納できます。ワゴンには背の高いポットやペットボトルが収納できるタイプもあります。収納する物の数や大きさと、ワゴンを置くスペースを考えながら選ぶと良いでしょう。
サイズも色々あり、例えば冷蔵庫とシンクに20cmの隙間がある場合は、スリムタイプのワゴンが活躍します。缶詰類や瓶詰類を一列に並べると結構な数が収納できます。ワゴンには背の高いポットやペットボトルが収納できるタイプもあります。収納する物の数や大きさと、ワゴンを置くスペースを考えながら選ぶと良いでしょう。
シンクの下の収納スペースを無駄にしないコツ
シンクの下の収納を上手く使えればキッチン周りもスッキリとしますが、シンク下には排水パイプも通っているので、収納もなかなかか難しいですね。このため、排水パイプの周辺にはミキサーなどの普段あまり使わない家電や、日本酒・お醤油の一升瓶など背の高いものをまとめて収納すると、スペースを有効的に使えます。余った空間にはラックを利用して収納量を増やしましょう。
重箱など年に数回しか使わないものは一番奥に、お弁当箱やタッパーはかさばるので、重ねて収納します。また、排水パイプを挟んで利用できるラックもあります。排水パイプの位置やシンクの幅・奥行に合ったものを選びましょう。
重箱など年に数回しか使わないものは一番奥に、お弁当箱やタッパーはかさばるので、重ねて収納します。また、排水パイプを挟んで利用できるラックもあります。排水パイプの位置やシンクの幅・奥行に合ったものを選びましょう。
100均グッズを上手に利用するコツ
100均には収納に便利なものがたくさんあります。壁に設置したハンガーポールにS字フックを引っ掛けると、お料理でも頻繁に使うおたまやフライ返しなどが掛けられます。フライパンは重ねて収納すると取り出すときに面倒ですが、A4サイズのファイルスタンドにフライパンを収納すれば、サッと取り出せるので便利です。同様に鍋の蓋も立てて収納するとかさばらずに収納できます。
また、冷蔵庫の奥に賞味期限の切れたものがあったりしませんか?細かい調味料などは、かごに入れるとすっきりと片付きます。正面にラベルを貼っておくと、何が入っているか分かりやすいので使う際も便利です。
また、冷蔵庫の奥に賞味期限の切れたものがあったりしませんか?細かい調味料などは、かごに入れるとすっきりと片付きます。正面にラベルを貼っておくと、何が入っているか分かりやすいので使う際も便利です。
キッチンを使いやすくするコツとスッキリ片付けるアイデアをご紹介しました。毎日使う調理道具はさっと取り出しやすい場所に、あまり使わない物はかさばらないように上手に収納することです。使いやすくいつも片付いたきれいなキッチンでお料理したいですね。
thumbnail picture by sirtravelalot/Shutterstock
thumbnail picture by sirtravelalot/Shutterstock
10 件