毎日の献立は決めるのも一苦労
毎日夕飯の献立を考えて下ごしらえから調理までするのは面倒…。安売りの日にまとめ買いをしたら冷蔵庫はいっぱいになるし、献立をきちんと考えていなかったからか使えきれずにダメになってしまう物も…!
そんなあなたにピッタリな、食材を効率良く使い一日で一週間のメイン料理を作ることも可能な賢い食材の保存方法をご紹介します。
そんなあなたにピッタリな、食材を効率良く使い一日で一週間のメイン料理を作ることも可能な賢い食材の保存方法をご紹介します。
ただ冷凍するだけではもったいない!
安売りの時に買ったお肉や魚、そのまま冷凍保存していませんか?
冷凍保存すると好きな時に解凍して調理できますが、調理は最初から全てしないといけないので結局時間がかかってしまいますよね。
冷凍保存は便利な保存方法ですが、その上さらに調理時間も短縮できて味も美味しくなる目からうろこの食材の保存方法があるんです!
冷凍保存すると好きな時に解凍して調理できますが、調理は最初から全てしないといけないので結局時間がかかってしまいますよね。
冷凍保存は便利な保存方法ですが、その上さらに調理時間も短縮できて味も美味しくなる目からうろこの食材の保存方法があるんです!
これからは、食材を漬けてから保存!
via www.flickr.com
そこでとっても便利な方法があるんです。それは食材を下処理して調味料などにあらかじめ漬けてしまってから冷凍保存する方法。合わせる野菜などもカットして入れておくと更に便利に。
例えば鶏肉ならガーリック&レモン、照り焼き、カレー味や味噌漬け風など味付けは色々!数種類をまとめてしてしまえば、夕飯の準備がとても楽になります。
例えば鶏肉ならガーリック&レモン、照り焼き、カレー味や味噌漬け風など味付けは色々!数種類をまとめてしてしまえば、夕飯の準備がとても楽になります。
あとは解凍して簡単に調理するだけ!
via www.flickr.com
準備しておいたパックを夕飯の支度までに解凍しておいて、後は焼いたりグリルしたりするだけ。解凍される時に調味料が食材に染みこむのでとっても美味しくなるんです。前もって作っておけるので時間がない!って時も安心。
メイン料理だけじゃない!アレンジも様々
この要領でスープのストックを作っておいたり、小分けしてお弁当用のストックなどにも使えます。食材をまとめ買いして作っておけば、余分な食材を買わずに済むところも良いですよね。
スープの場合は大きなタッパーなどを利用しましょう。冷凍用に重ねれる同じ大きさのものを用意しておくと冷凍庫の収納に便利です。
スープの場合は大きなタッパーなどを利用しましょう。冷凍用に重ねれる同じ大きさのものを用意しておくと冷凍庫の収納に便利です。
まとめ
コツさえ掴めば数時間で一週間のメイン料理をストックすることも可能に。冷凍保存するので食材も新鮮なまま保存しておける所が良いですね。
BBQなどの際は冷凍したまま持っていけば、調理する頃には解凍されているのでとっても便利ですよ。
BBQなどの際は冷凍したまま持っていけば、調理する頃には解凍されているのでとっても便利ですよ。
14 件