水垢・カルキ汚れを落とすにはクエン酸
ガラスのコップがくもってしまって、汚れて見えることがあります。 そんな水垢汚れに使ってほしいのが「クエン酸」。 水をはったボウルにクエン酸を少しいれて、コップを一晩つけておきましょう。 アルカリ性の水垢は、酸性物質で中和させてあげることで、落ちやすくなるようです。 気になるガラスのくもりや白い筋も、この方法でスッキリ落ちます。 長年こびりついた頑固な汚れは、何度か漬け置きを繰り返してみてください。 お酢でも同じ効果が得られますが、酸っぱい臭いが気になります。 100円ショップなどで手軽に買えるクエン酸ですっきり汚れを落としましょう。
スポンジで落ちない茶渋は塩でこする
茶渋汚れに対しては「塩」がよくききます。 スポンジに小さじ1杯くらいの塩をのせ、コップの内側をこすりましょう。 洗剤ではいくら洗っても落ちない汚れも、塩の力できれいになります。 ただし、この方法は汚れを削って落としているだけ。 どうしても、多少の傷がついてしまいます。 絶対に傷つけたくないカップ・高級コップの茶渋落としには使えません。 普段使いのマグカップが汚れてしまったときに、試して頂きたい方法です。
コーヒー染みにはキッチン用の重層が効く
お茶と同じくらい汚れが残りやすいのが「コーヒー」です。 しっかり洗っているつもりでも、数日すると茶色い輪ができてしまいます。 コーヒー汚れを落とすには、キッチン用の重層がおすすめです。 少し水を含ませたスポンジに重層を乗せ、軽く磨いてみてください。 耐熱タイプのコップなら、重層水とカップをお鍋に入れて煮立てると手軽。 沸騰させた後に冷めるまで放置するだけで、しつこい汚れがすっきりとれます。 キッチン用の重層なら、万が一コップに残ってしまっても安心です。 使った後の重層水は、三角コーナーに流して再利用。 脱臭効果があって、生臭さをとる働きをします。 重層は、家全体のお掃除に便利なお役立ちアイテム。 大きめパックを買って、常備しておくといいでしょう。
紹介した方法で洗えば、もうコップ磨きに悩む必要はありません。 クエン酸・塩・重層などのように家にあるものを活用するだけで、食器のお手入れが楽になるなら嬉しいはず。 落ちない汚れにお困りなら、ぜひ試してみてください。
10 件