via www.flickr.com
フリートスを使ったディッシュ、フリートパイ
フリートパイと言っても全くピンとこない方がほとんどかと思われます。
まず、フリートとは何か?これは、フリトレー(Frito-Lay)から出ているフリートスという、コーンを使ったスナック菓子のことです。がちがちのスナック菓子ですが、間違いなく非常においしいです。どんなに「もう食べない」と誓っても、時々発作的に食べたくなってしまう代物です。
まず、フリートとは何か?これは、フリトレー(Frito-Lay)から出ているフリートスという、コーンを使ったスナック菓子のことです。がちがちのスナック菓子ですが、間違いなく非常においしいです。どんなに「もう食べない」と誓っても、時々発作的に食べたくなってしまう代物です。
via www.flickr.com
このフリートスをベッドにし、さまざまな食材をトッピングして食事にまで発展させてしまったのがフリートパイ(Frito Pie)です。一般的な「パイ」の概念からは、少し離れているかも知れませんね。
アメリカの中西部、ニューメキシコ州やテキサス州あたりを中心に、局地的に食べられています。逆に言えば、この地域以外で食べられることはあまりありません。
アメリカの中西部、ニューメキシコ州やテキサス州あたりを中心に、局地的に食べられています。逆に言えば、この地域以外で食べられることはあまりありません。
典型的フリートパイとアレンジ!
フリートパイの基本は、
1)フリートスに温めたチリをかけ、
2)みじん切りのタマネギやトマト、レタスなどでトッピングし、
3)さらにチーズを乗せてオーブンでチーズが溶ける程度に焼く
というものですが、世の中にはさまざまなバリエーションが存在しています。
1)フリートスに温めたチリをかけ、
2)みじん切りのタマネギやトマト、レタスなどでトッピングし、
3)さらにチーズを乗せてオーブンでチーズが溶ける程度に焼く
というものですが、世の中にはさまざまなバリエーションが存在しています。
via www.flickr.com
例えば、チリの代わりにタコミートにしたり。こうすると、他の具がタマネギやトマト、レタスなわけですから、「タコシェルの代わりにフリートスを使ったタコス」に寄ってきます。
タコシェルもフリートスも原料はコーンですから、親和性があるといったところでしょうか。
フリートパイもタコス同様、ワカモーレやサルサ、サワークリームなどと相性が非常にいいです。これらがあるとおいしく食べられるだけでなく、より本格感、食事感を演出するコンディメンツになってくれます。
タコシェルもフリートスも原料はコーンですから、親和性があるといったところでしょうか。
フリートパイもタコス同様、ワカモーレやサルサ、サワークリームなどと相性が非常にいいです。これらがあるとおいしく食べられるだけでなく、より本格感、食事感を演出するコンディメンツになってくれます。
via www.flickr.com
フリートパイのサラダ化で、よりヘルシーに
最近では、フリートパイ・サラダという健康志向のより強いディッシュも増えています。野菜の割合を増やし、オーブンで焼かない方向です。
via www.flickr.com
こうすることにより、「私が食べているのはスナック菓子ではなくてサラダなの!」というエクスキューズが成立し、ギルトフリーな(罪悪感から解放された)食事の完成です。
お肉もお好みによって鶏肉に変えてもいいですし、お肉に代えてビーンズにすることで、ベジタリアンの方でも食べられる一品となるわけです。
好きなドレッシングをかけたりと、自由なイマジネーションで自分流のアレンジをどんどん加えていけばいいのです。
お肉もお好みによって鶏肉に変えてもいいですし、お肉に代えてビーンズにすることで、ベジタリアンの方でも食べられる一品となるわけです。
好きなドレッシングをかけたりと、自由なイマジネーションで自分流のアレンジをどんどん加えていけばいいのです。