「一つにまとめる」ことができる収納ボックスを使う
細々した調味料や布巾類、ビニール袋などは、使う頻度やアイテム別にして大きな籠や収納ボックスに一まとめにしておきましょう。キッチン収納や引き出しを丸ごと一つ使うのもOK。自分が使いやすい、取り出しやすい場所にまとめておくことで「あれはどこにしまったかな?」と迷わなくなります。
「使った物は同じところに片付ける」のが基本的な整頓のルール。調味料はこの籠、食品コンテナはこの引き出し、食器類はこの棚のこの段…と、マイルールを決めておくことで、キッチンで迷う時間が減るだけでなく、「無駄買い」や「過剰なストック」を減らすこともできます。いつも目に入る場所に同じものがあるだけで、「まだ買わなくてもOK」「買っても入らないから買わない」と判断することができます。
「使った物は同じところに片付ける」のが基本的な整頓のルール。調味料はこの籠、食品コンテナはこの引き出し、食器類はこの棚のこの段…と、マイルールを決めておくことで、キッチンで迷う時間が減るだけでなく、「無駄買い」や「過剰なストック」を減らすこともできます。いつも目に入る場所に同じものがあるだけで、「まだ買わなくてもOK」「買っても入らないから買わない」と判断することができます。
もしかしたら無駄になっているかもしれないモノ
いつも使っている物が実は無駄なものかもしれないと考えたことはありませんか?その代表的なものが「台布巾」です。テーブルやキッチンを拭くときなど、キッチン周りにはなくてはならない存在です。でも、洗ってもなかなか乾かず、干す場所も取るし、衛生面が気になる時は煮沸消毒や漂泊が必要ですよね。それって実際に布巾を使っている時間よりも長くありませんか?
そんな時間の無駄を一掃してくれるのが「カウンタークロス」です。食器を拭いたら台布巾へ、キッチン周りをサッと拭いて、1日の終わりにちょっと汚れた床までパパっと拭いたら捨ててしまいます。そうすることで、毎日清潔な台布巾を使えて、漂白や消毒に使う時間も減らすことができ、さらにキッチン周りをこまめに掃除することができるので、結果的に大きな掃除の必要もなくなるんです。
そんな時間の無駄を一掃してくれるのが「カウンタークロス」です。食器を拭いたら台布巾へ、キッチン周りをサッと拭いて、1日の終わりにちょっと汚れた床までパパっと拭いたら捨ててしまいます。そうすることで、毎日清潔な台布巾を使えて、漂白や消毒に使う時間も減らすことができ、さらにキッチン周りをこまめに掃除することができるので、結果的に大きな掃除の必要もなくなるんです。
料理のマイルールがあると更に時短!
意外とレシピ本が場所を取っているという人もいると思います。使うページは大体いつも同じだし、広告やほかの特集ページはあまり必要を感じないことも。そんなときは、単語帳を使って、自分好みの味付けの配分をメモしておきましょう。キッチンの引き出しに入れておけて、いつでも簡単に取り出すことができ、さらにいつでも付け外しをすることができるので便利です。
でも、雑誌に記載されているレシピとなると「表紙のデザインで覚えてるから無理!見つけられない!」という人もいると思います。そんなときは、必要なページだけカッターで1ページ分を切り出して、はがし取った表紙の間に挟んでホッチキスで留めます。新たにファイルを買い足す必要もなく、見覚えのある表紙をみつけることができるので便利ですよ。
でも、雑誌に記載されているレシピとなると「表紙のデザインで覚えてるから無理!見つけられない!」という人もいると思います。そんなときは、必要なページだけカッターで1ページ分を切り出して、はがし取った表紙の間に挟んでホッチキスで留めます。新たにファイルを買い足す必要もなく、見覚えのある表紙をみつけることができるので便利ですよ。
独自のマイルールを設けることでキッチン周りを整頓することができます。結果的に時短にも繋がるだけでなく、冷蔵庫も同じ要領で整頓すれば、食材の無駄を防ぐことができます。今あるものを有効活用しつつ、上手に使い捨てできる物を取り入れてみましょう。
thumbnail picture by Alena Ozerova/Shutterstock
thumbnail picture by Alena Ozerova/Shutterstock
10 件