カフェで時々見かけるお砂糖のマドラー
みなさんはカフェでコーヒーや紅茶を頼んだ時、このようなお砂糖のついたマドラーを見かけたことはありませんか?
これはロックキャンディと呼ばれるもので、マドラーのようになっているものや、粉々になっているものもあります。宝石のような飴を総称してロックキャンディーと呼ばれているのだそうです。
しかも作り方もとてもユニークなのです!
今回はそのロックキャンディーの作り方を2種類紹介します。
これはロックキャンディと呼ばれるもので、マドラーのようになっているものや、粉々になっているものもあります。宝石のような飴を総称してロックキャンディーと呼ばれているのだそうです。
しかも作り方もとてもユニークなのです!
今回はそのロックキャンディーの作り方を2種類紹介します。
理科の実験みたいなロックキャンディーの作り方!
【材料】
・スティック…6~8本
・水…1カップ
・砂糖…3カップ
・空き瓶…6~8個(作る分に合わせてください)
・棒を押さえるクリップ(洗濯バサミも可)
・食紅(色を付ける場合のみ)
・スティック…6~8本
・水…1カップ
・砂糖…3カップ
・空き瓶…6~8個(作る分に合わせてください)
・棒を押さえるクリップ(洗濯バサミも可)
・食紅(色を付ける場合のみ)
via youtu.be
【作り方】
①水を沸騰させてから砂糖を加えてどろっとするまで煮詰める
②棒に分量外の水を付けて、分量外の砂糖をまぶす
③瓶の中に煮詰めた砂糖液を加える(色を付ける場合は着色料を加える)
④2週間ほど置いておく
⑤砂糖液から棒を取り出す
①水を沸騰させてから砂糖を加えてどろっとするまで煮詰める
②棒に分量外の水を付けて、分量外の砂糖をまぶす
③瓶の中に煮詰めた砂糖液を加える(色を付ける場合は着色料を加える)
④2週間ほど置いておく
⑤砂糖液から棒を取り出す
棒に付けない!?ワイルドなロックキャンディの作り方!
ロックキャンディを作るのに2週間も待てないという人はこんなロックな作り方もありますよ!
via youtu.be
【材料】
・グラニュー糖 2カップ
・水 1/2カップ
・コーンシロップ 3/4カップ
・食用色素(青) 1滴
・香料 小さじ2
【作り方】
①トレーにアルミホイルを敷き、油を塗る
②鍋に水と砂糖・水飴を入れて砂糖が溶けまで混ぜながら加熱
③砂糖が溶けたら混ぜるのをやめて150度になるまで加熱
④火から下ろし、気泡がなくなったら着色料を加えて混ぜる
⑤トレーに流し固める
⑥ハンマー等で砕く
・グラニュー糖 2カップ
・水 1/2カップ
・コーンシロップ 3/4カップ
・食用色素(青) 1滴
・香料 小さじ2
【作り方】
①トレーにアルミホイルを敷き、油を塗る
②鍋に水と砂糖・水飴を入れて砂糖が溶けまで混ぜながら加熱
③砂糖が溶けたら混ぜるのをやめて150度になるまで加熱
④火から下ろし、気泡がなくなったら着色料を加えて混ぜる
⑤トレーに流し固める
⑥ハンマー等で砕く
この動画では、ちょっとおふざけで人気海外ドラマ「ブレイキング・バッド」に出てくる悪いお薬風(メタフェタミン)にしていますが、赤やピンクなどで作れば可愛い仕上がりになります。
via wenderly.com