九龍球(くうろんきゅう)ってどんなもの?
九龍球(くうろんきゅう)はライチやキウイ、いちごやドラゴンフルーツなどのフルーツが球状の寒天に入っているというスイーツ。
フルーツポンチのようにシロップ漬けになっているのですが、このシロップが甘さ控えめなので、男性でも女性でも食べやすいので話題になっているんです♪
可愛らしいビー玉のような九龍球は子ども心を思い出させてくれそうですね。
台湾が発祥の地の九龍球。台湾に「九龍」という地名があるのでそこから出てきているのでしょうか?日本では横浜中華街で販売を開始して注目を集めているんですよ。
フルーツポンチのようにシロップ漬けになっているのですが、このシロップが甘さ控えめなので、男性でも女性でも食べやすいので話題になっているんです♪
可愛らしいビー玉のような九龍球は子ども心を思い出させてくれそうですね。
台湾が発祥の地の九龍球。台湾に「九龍」という地名があるのでそこから出てきているのでしょうか?日本では横浜中華街で販売を開始して注目を集めているんですよ。
100均の製氷皿で出来る!九龍球レシピ
via www.photo-ac.com
こんな綺麗なスイーツはぜひ自分で作ってみたいですよね!そこで九龍球(くうろんきゅう)のレシピを紹介します。
100均一や東急ハンズに売っている球状の氷を作る製氷皿があれば簡単にできますよ♪
【材料】
・お好みのフルーツ
・水300㏄
・レモン汁小さじ1
・グラニュー糖小さじ1
・粉寒天大さじ3(ゼラチンも可能)
・球状の製氷皿
【作り方】
①フルーツを型におさまる一口大にカットする
②フルーツ以外の材料を鍋で1分程度煮る(レンジも可能)
③型に②を流し入れてフルーツを入れる
④冷やし固める
これで完成です。あとはお好みのシロップやサイダーなどを入れたさらに九龍球をあけるとおいしくいただけます。
100均一や東急ハンズに売っている球状の氷を作る製氷皿があれば簡単にできますよ♪
【材料】
・お好みのフルーツ
・水300㏄
・レモン汁小さじ1
・グラニュー糖小さじ1
・粉寒天大さじ3(ゼラチンも可能)
・球状の製氷皿
【作り方】
①フルーツを型におさまる一口大にカットする
②フルーツ以外の材料を鍋で1分程度煮る(レンジも可能)
③型に②を流し入れてフルーツを入れる
④冷やし固める
これで完成です。あとはお好みのシロップやサイダーなどを入れたさらに九龍球をあけるとおいしくいただけます。
入れるフルーツや食紅でカラフルにできる!
via www.photo-ac.com
九龍球は透明の寒天に色とりどりのフルーツを入れてカラフルに仕上がっていますが、家で作るときにはフルーツの種類を増やすのは大変ですよね。
そのようなときには、透明の寒天部分に食紅などで色を付けることをオススメします♪球状の製氷皿は半円ずつ液を入れて固めるものが多いので、半分だけ色つきというのも綺麗です。
オレンジ色の寒天にスターフルーツを入れて九龍球を作ると「ドラゴンボール」を作ることができるので、男性も女性も愉しんで食べることが出来ますよ♪
そのようなときには、透明の寒天部分に食紅などで色を付けることをオススメします♪球状の製氷皿は半円ずつ液を入れて固めるものが多いので、半分だけ色つきというのも綺麗です。
オレンジ色の寒天にスターフルーツを入れて九龍球を作ると「ドラゴンボール」を作ることができるので、男性も女性も愉しんで食べることが出来ますよ♪
9 件
透明の寒天の中にフルーツが入っています♪
シロップの中に透明の九龍球が光る姿はビー玉のようですよ。