もっと知りたい『野菜のキホン』
via youtu.be
今週のGreen Weekend は、野菜のキホンを学び、そして味わいつくします。
知ったつもりでいた野菜の意外な常識や、今更聞けない包丁づかい、ひとつの素材を上手に使う昔ながらの知恵。
2週目の土曜日はみんなで料理のキホンを見直して、「野菜だしのとりかた」と「お野菜の切りかた」を実践し、キホンが詰まったワンプレートを味わいました。
知ったつもりでいた野菜の意外な常識や、今更聞けない包丁づかい、ひとつの素材を上手に使う昔ながらの知恵。
2週目の土曜日はみんなで料理のキホンを見直して、「野菜だしのとりかた」と「お野菜の切りかた」を実践し、キホンが詰まったワンプレートを味わいました。
野菜ブイヨンのつくり方
1.野菜のキホンにこだわる
今回使用したのは、良質なお野菜を楽しく販売しているOisixの完全有機野菜。お野菜のうまみがぎゅっと濃縮される野菜だしスープづくりにおいては、素材選びや材料の組み合わせが最も重要。今回は、人参・タマネギ・長ネギの葉材をベースに、パセリやトマトでバランスをとった出汁づくりに挑戦しました。
2.にんじんの皮ってあるの?
みなさんのご家庭によくある人参。でもこの人参の皮は皮じゃないって知っていましたか?人参の皮はとっても薄くて柔らかいので、出荷前の擦り洗いの際にぜんぶ剥がれてしまっているのです。本当は皮まで全部、無駄無く食べられるんですよ。
3.タマネギのおいしい切り方
柔らかくするために、スープに入れるタマネギを繊維に逆らって切る事がよくありますが、甘くしたい時は繊維に沿って切るのがおすすめ。こうすることにより、タマネギ特有の苦み成分が漏れ出にくくなり、野菜の甘みがより引き立つスープになります。
4.白髪葱をちゃんと切る
白髪葱の正しい切り方。ざく切りにした長ネギへ縦に切り込みを入れ、中の芯を出したら外側の皮だけを千切りにしていきます。この時残った芯の部分こそ、野菜のスープにもってこいなのです。
5.残さず食べる、野菜のスープ
さて、カットした野菜たちのヘタや茎、皮まで全部お鍋に入れていきます。もともと精進料理だった野菜だしのスープは、素材を残さず食べるという精神から生まれたスープなのです。素材の良いお野菜たちなら、ヘタや皮まで出汁をしっかりとりましょう。
熱伝導の良いホーロー鍋なら、中火で沸騰させた後に弱火で30分ほど煮込めば、もうおいしいスープの完成です。
いかがでしたが?
美味しくできた野菜のスープは、トマトや塩こしょうで味付けをするのもおすすめですよ。それでは、来週のGreen Weekendもお楽しみに!
<Green Weekend とは>
誰にでもある小さなWISH LISTを叶えるワークショップを、毎週土曜日に開催しています。Green Weekendのご参加は、NEXTWEEKENDのLETTERページからご予約いただけます。 http://nextweekend.jp/letter/2037
今回使用したのは、良質なお野菜を楽しく販売しているOisixの完全有機野菜。お野菜のうまみがぎゅっと濃縮される野菜だしスープづくりにおいては、素材選びや材料の組み合わせが最も重要。今回は、人参・タマネギ・長ネギの葉材をベースに、パセリやトマトでバランスをとった出汁づくりに挑戦しました。
2.にんじんの皮ってあるの?
みなさんのご家庭によくある人参。でもこの人参の皮は皮じゃないって知っていましたか?人参の皮はとっても薄くて柔らかいので、出荷前の擦り洗いの際にぜんぶ剥がれてしまっているのです。本当は皮まで全部、無駄無く食べられるんですよ。
3.タマネギのおいしい切り方
柔らかくするために、スープに入れるタマネギを繊維に逆らって切る事がよくありますが、甘くしたい時は繊維に沿って切るのがおすすめ。こうすることにより、タマネギ特有の苦み成分が漏れ出にくくなり、野菜の甘みがより引き立つスープになります。
4.白髪葱をちゃんと切る
白髪葱の正しい切り方。ざく切りにした長ネギへ縦に切り込みを入れ、中の芯を出したら外側の皮だけを千切りにしていきます。この時残った芯の部分こそ、野菜のスープにもってこいなのです。
5.残さず食べる、野菜のスープ
さて、カットした野菜たちのヘタや茎、皮まで全部お鍋に入れていきます。もともと精進料理だった野菜だしのスープは、素材を残さず食べるという精神から生まれたスープなのです。素材の良いお野菜たちなら、ヘタや皮まで出汁をしっかりとりましょう。
熱伝導の良いホーロー鍋なら、中火で沸騰させた後に弱火で30分ほど煮込めば、もうおいしいスープの完成です。
いかがでしたが?
美味しくできた野菜のスープは、トマトや塩こしょうで味付けをするのもおすすめですよ。それでは、来週のGreen Weekendもお楽しみに!
<Green Weekend とは>
誰にでもある小さなWISH LISTを叶えるワークショップを、毎週土曜日に開催しています。Green Weekendのご参加は、NEXTWEEKENDのLETTERページからご予約いただけます。 http://nextweekend.jp/letter/2037
5 件