via www.photo-ac.com
夏に食欲が減退してどうしても固形食がのどに通らない人には、栄養豊かでバラエティ豊富なスープがおすすめ。口当たりの良い冷製から夏の冷え対策の温かいスープまで、身体の状態に合わせて美味しくチョイスできます。
情熱の国で愛される夏の栄養補給食・ガスパチョ
via oisiso.com
強烈な日差しで40度にもなるスペインの夏定番ガスパチョは、トマトのリコピンが身体に元気を与えてくれる太陽色のスープです。
材料
湯むきトマト3~5個(水煮缶でも代用OK)
きゅうり 1/3本
にんにく少々
オリーブオイル 大さじ2
好みでパセリ
水かトマトジュース200cc
材料をすべてミキサーに入れて粉砕するだけ。塩コショウを適量加えて味をととのえます。
決め手はきゅうりとオリーブオイル。食感とコクがトマトの酸味を和らげます。
すぐに食べるのならば、水の代わりに氷を入れて砕いても、一層爽やかです。
朝食にするのならば、ニンニクは控えめで。
材料
湯むきトマト3~5個(水煮缶でも代用OK)
きゅうり 1/3本
にんにく少々
オリーブオイル 大さじ2
好みでパセリ
水かトマトジュース200cc
材料をすべてミキサーに入れて粉砕するだけ。塩コショウを適量加えて味をととのえます。
決め手はきゅうりとオリーブオイル。食感とコクがトマトの酸味を和らげます。
すぐに食べるのならば、水の代わりに氷を入れて砕いても、一層爽やかです。
朝食にするのならば、ニンニクは控えめで。
冷たいのにしっかりこっくり ジャガイモの優しい味で夏の疲れもひと休み・ヴィシソワーズ
via kaboompics.com
油分を使わないので冷えても固まらず、カロリーも気になりません。じゃがいものビタミンCは熱に強く、お肌の強い味方です。
お弁当に持って行く場合は、生クリームの代わりにポーションタイプのコーヒー用クリームを使うと手軽で便利。
材料
じゃがいも 中2個
玉ねぎ 小1個
固形コンソメ 2個
牛乳 2カップ
生クリーム 少々
パセリ 少々
じゃがいもと玉ねぎは薄く切り、材料がかぶる程度の水で煮ます。
水がふっとうしたところで、固形コンソメを入れ柔らかくなるまで煮ます。
じゃがいもが良く煮えたら、塩コショウを適量加えます。
火からおろしてあら熱をとり、ミキサーにかけます。
牛乳を加えて冷蔵庫で冷やし、食べる直前にみじん切りにしたパセリと生クリームを加えます。
お弁当に持って行く場合は、生クリームの代わりにポーションタイプのコーヒー用クリームを使うと手軽で便利。
材料
じゃがいも 中2個
玉ねぎ 小1個
固形コンソメ 2個
牛乳 2カップ
生クリーム 少々
パセリ 少々
じゃがいもと玉ねぎは薄く切り、材料がかぶる程度の水で煮ます。
水がふっとうしたところで、固形コンソメを入れ柔らかくなるまで煮ます。
じゃがいもが良く煮えたら、塩コショウを適量加えます。
火からおろしてあら熱をとり、ミキサーにかけます。
牛乳を加えて冷蔵庫で冷やし、食べる直前にみじん切りにしたパセリと生クリームを加えます。
和製スープかけご飯 懐かしき伝統の味は美容効果抜群 冷汁
via www.sasaju.co.jp
ゴマ、みそ、しそはどれも健康と美容効果が高い食材です。ネギやみょうがを加えたりと、お好みアレンジも自由自在。汁気のあるご飯ものは、どんな時でも一気に食べられて食欲が促進されます。
懐かしさと優しさを冷たく味わって、元気に夏を乗り切りましょう。
材料
すりゴマ(市販の練りごまでもOK)大さじ2
みそ おおさじ1
だし汁 200cc
大葉 3枚
きゅうり 1本
ボウルにゴマとみそを入れ、良く混ぜながらだし汁を加えてのばします。
ウィスク(小さな泡立て器)があるとよく混ざります。
冷蔵庫で冷やし、食べる際に千切りにした大葉と、小口切りのきゅうりを入れます。
ご飯にたっぷりとかけていただきましょう。
味のついただし汁を使う場合は、みその量を調節してください。
細かいさいの目に切ったお豆腐を入れても美味しくて、さらに栄養価がアップします。
懐かしさと優しさを冷たく味わって、元気に夏を乗り切りましょう。
材料
すりゴマ(市販の練りごまでもOK)大さじ2
みそ おおさじ1
だし汁 200cc
大葉 3枚
きゅうり 1本
ボウルにゴマとみそを入れ、良く混ぜながらだし汁を加えてのばします。
ウィスク(小さな泡立て器)があるとよく混ざります。
冷蔵庫で冷やし、食べる際に千切りにした大葉と、小口切りのきゅうりを入れます。
ご飯にたっぷりとかけていただきましょう。
味のついただし汁を使う場合は、みその量を調節してください。
細かいさいの目に切ったお豆腐を入れても美味しくて、さらに栄養価がアップします。
温かくても冷やしても美味しい南仏発夏野菜煮込みラタトゥユ
via kaboompics.com
夏が旬の野菜はビタミンのかたまりですね。トマトとにんにくが食欲をそそる煮込みを作って、冷蔵庫に保存しておきましょう。十分煮込むことで、にんにくの香りも気にならなくなります。
材料
ズッキーニ 2本
なす 2個
アスパラ 5本
トマト(水煮缶でもOK)3~5個
ピーマン 3個
玉ねぎ 1個
人参 1本
セロリ 2本
にんにく 2かけ
赤ワイン 半ボトル
オリーブオイル 大さじ3
砂糖 大さじ1
水 1カップ
乱切りにした野菜をオリーブオイルでいため、赤ワインとすりおろしたニンニク、水を加えて柔らかくなるまで煮込みます。
(アスパラは煮えやすいので、上がり際に入れます)
砂糖と塩コショウで味をととのえて出来上がり。
野菜からかなり水気が出るので、水は調整して使ってください。
そのままパンなどに添えたり、ご飯やパスタにかけても合います。
冷蔵庫ならば1週間程度は日持ちするので、多めにできても大丈夫。
材料
ズッキーニ 2本
なす 2個
アスパラ 5本
トマト(水煮缶でもOK)3~5個
ピーマン 3個
玉ねぎ 1個
人参 1本
セロリ 2本
にんにく 2かけ
赤ワイン 半ボトル
オリーブオイル 大さじ3
砂糖 大さじ1
水 1カップ
乱切りにした野菜をオリーブオイルでいため、赤ワインとすりおろしたニンニク、水を加えて柔らかくなるまで煮込みます。
(アスパラは煮えやすいので、上がり際に入れます)
砂糖と塩コショウで味をととのえて出来上がり。
野菜からかなり水気が出るので、水は調整して使ってください。
そのままパンなどに添えたり、ご飯やパスタにかけても合います。
冷蔵庫ならば1週間程度は日持ちするので、多めにできても大丈夫。