日本が誇る食文化
via youtu.be
今週のレシピは「日本の朝食ワンプレート」です。「一汁三菜」(いちじゅうさんさい)という言葉をご存知ですか?「一汁三菜」とは汁物1品、主菜1品、副菜2品で構成された献立のこと。古くから日本の食卓に根付いており、「一汁三菜」で構成する事によりバランスよく栄養を摂取する事ができ、健康維持にも効果的だと言われています。今回のレシピでは主菜に「焼き魚」、副菜には「きんぴらごぼう」と「だし巻卵」をワンプレートにまとめました。日本食の基本となるレシピ、試してみて下さいね!
おにぎりの材料(4個分)
・ご飯:約400g
・塩水(水50g、塩小2)
・とろろ昆布
・海苔
具材1
・ツナ缶:1/2
・マヨネーズ:大1
・わさび:適量
具材2
・梅干し:2個
・鰹節:2g
・塩水(水50g、塩小2)
・とろろ昆布
・海苔
具材1
・ツナ缶:1/2
・マヨネーズ:大1
・わさび:適量
具材2
・梅干し:2個
・鰹節:2g
つくり方
1. お米は固めに炊く。具材を混ぜておく。
2. 手のひらに塩水を軽くつけ、片手にお米をのせる。真ん中にくぼみを作り具材をいれ、包み込む。
3. 三角になるように握る(※強く握りすぎないように)梅にはとろろ昆布、ツナマヨには海苔を巻く。
豆腐と若布のお味噌汁の材料
・だし汁:300g
・お味噌:大1
・豆腐:50g
・若布:ひとつまみ
・長ネギ・少々
・お味噌:大1
・豆腐:50g
・若布:ひとつまみ
・長ネギ・少々