お好みのどら焼きは?
via youtu.be
“買って食べる”と決めつけていたものを“実は作れる!”に変える「#とことんHOMEMADE」。
今日はどら焼きを作ります。
ふんわりした皮と甘いあんこの組み合わせは、誰からも愛さるおなじみの美味しさ。
あんこはこぼれるほどたっぷり派!という方や、両手で持つくらい大きなどら焼きが好き!という方も、手作りにすれば自分好みのスタイルにできるのが嬉しいところです♩
生地に抹茶をまぜて抹茶生地にしてみたり、白玉をはさんでオリジナルのどら焼きを作ってみたり、お店にはない自分だけのどら焼きにアレンジできるのも楽しいポイント。
ぜひ手作りしてみてくださいね。
今日はどら焼きを作ります。
ふんわりした皮と甘いあんこの組み合わせは、誰からも愛さるおなじみの美味しさ。
あんこはこぼれるほどたっぷり派!という方や、両手で持つくらい大きなどら焼きが好き!という方も、手作りにすれば自分好みのスタイルにできるのが嬉しいところです♩
生地に抹茶をまぜて抹茶生地にしてみたり、白玉をはさんでオリジナルのどら焼きを作ってみたり、お店にはない自分だけのどら焼きにアレンジできるのも楽しいポイント。
ぜひ手作りしてみてくださいね。
どら焼きの材料(4個分)
◎あんこ(つぶあん)
・国産小豆:200g
・上白糖:250g
◎プレーン生地の場合(4個分)
・全卵:2個
・上白糖:80g
・みりん:4g
・薄力粉:120g
・重曹:2g
・水30g
◎抹茶生地の場合(4個分)
・全卵:2個
・上白糖:80g
・みりん:4g
・薄力粉:100g
・抹茶パウダー:20g
・重曹:2g
・水:40g
(※プレーンとの違いは粉量と水です)
◎その他トッピング
・好きなフレーバーのあんこ
・白玉
などお好みで。
・国産小豆:200g
・上白糖:250g
◎プレーン生地の場合(4個分)
・全卵:2個
・上白糖:80g
・みりん:4g
・薄力粉:120g
・重曹:2g
・水30g
◎抹茶生地の場合(4個分)
・全卵:2個
・上白糖:80g
・みりん:4g
・薄力粉:100g
・抹茶パウダー:20g
・重曹:2g
・水:40g
(※プレーンとの違いは粉量と水です)
◎その他トッピング
・好きなフレーバーのあんこ
・白玉
などお好みで。
作りはじめる前に・・・!!
・プレーン生地:薄力粉と重曹を合わせて振るっておく。
・抹茶生地:薄力粉と抹茶パウダーと重曹を合わせ、2回ほどふるっておく(抹茶はダマになりやすいため)
・抹茶生地:薄力粉と抹茶パウダーと重曹を合わせ、2回ほどふるっておく(抹茶はダマになりやすいため)
つくり方
◎あんこの作り方
1.鍋に小豆と水(1.5ℓ程度)を入れ強火にかける。
1.鍋に小豆と水(1.5ℓ程度)を入れ強火にかける。
2.30分ほど茹でたら1度ざるにあけて湯を捨てる。(しぶ抜き)
3.鍋に水を切った小豆と新しい水(1ℓ程度)を入れまた強火にかける。
4.小豆の一部が割れ始めたら弱火にし、水面が泡立たないくらいにコトコト煮る。
5.すべての小豆が割れ、芯がなくなるくらい柔らかくなったら、火からおろし水にさらす。(冷やすことで割れた小豆の皮が引き締まる)