みんなでワイワイ食べたい♪
via youtu.be
今週のonedishmealsは「いなり寿司お弁当」のつくり方をご紹介します!
運動会やピクニック、遠足など外で食べる機会も増えるこの季節。コンビニのお弁当ではなく気持ちのこもった手作りのお弁当を作ってみてはいかがですか?
運動会やピクニック、遠足など外で食べる機会も増えるこの季節。コンビニのお弁当ではなく気持ちのこもった手作りのお弁当を作ってみてはいかがですか?
いなり寿司の材料(10個分)
・ 油揚げ:5枚
(A)醤油:大3
(A)黒砂糖:大3
(A)白砂糖:大1
(A)みりん:小2
(A)水:300cc
・ ご飯:400g
・ 純米酢:大1
・ 塩:ふたつまみ
・ 柴漬け:20g、黒ごま:適量
・ 高菜漬け:20g、白ごま:適量
・ オクラ:15g
・ ミツバ:15g
(A)醤油:大3
(A)黒砂糖:大3
(A)白砂糖:大1
(A)みりん:小2
(A)水:300cc
・ ご飯:400g
・ 純米酢:大1
・ 塩:ふたつまみ
・ 柴漬け:20g、黒ごま:適量
・ 高菜漬け:20g、白ごま:適量
・ オクラ:15g
・ ミツバ:15g
作り方
1. 油揚げの上に菜箸を寝かせ、コロコロしてほぐす。ほぐした油揚げを半分に切り袋状にする。
2. 沸騰したお湯に油揚げを入れ油抜きをする(落とし蓋をして2〜3分)。表面がつるっとなったらざるにあけ、へらなどで水気を切る。
3. 鍋に(A)を入れ、油揚げ半分は裏返し中弱火で煮る。15分ほどしたら一度火を止め冷ます(※時間があるときは一晩置く)
4. 完全に冷めたらもう一度汁気がなくなるで煮て、冷ます。
5. ご飯が暖かいうちに酢と塩を混ぜて二等分にする。みじん切りにした漬け物とごまをそれぞれ混ぜ合わせる。袋の入り口を内側におり、混ぜ合わせたご飯を詰める。