via pixabay.com
カレーやシチュー、煮物、鍋料理など夕飯につくっても一度に食べきれずに残ることってよくありますよね。もちろんそのまま次の日の夕食に出してもいいのですが、3日続くとさすがにちょっと…、と思ったりもしますね。
また、主婦の方などは家族がいない時に一人のお昼ごはんを残り物で済ませることも多いのではないでしょうか。
どうせなら、そのままではなくてちょっと工夫を加えて違うメニューに変身させてみませんか?今回は、残り物をパスタ料理にリメイクする方法をご紹介していきます。
また、主婦の方などは家族がいない時に一人のお昼ごはんを残り物で済ませることも多いのではないでしょうか。
どうせなら、そのままではなくてちょっと工夫を加えて違うメニューに変身させてみませんか?今回は、残り物をパスタ料理にリメイクする方法をご紹介していきます。
カレー、シチューをリメイク!
via www.photo-ac.com
カレーやシチューは、茹でたパスタにそのままかけるだけでも合いますが、一工夫するだけでさらに美味しくなりますよ。
それはパスタの基本の工程を加えること。
1)ニンニク一片をみじん切りにし、鷹の爪1本を入れオリーブオイルを熱します。
2)ニンニクの香りが出て、色がきつね色に変わってきたところで、カレーやシチューを加えます。
3)温まったら、お好みの硬さに茹でたパスタを入れます。
4)お好みでチーズや黒胡椒を入れます。
オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪が加わるだけで、残り物が立派なパスタ料理に変わる、と言っても過言ではないほど美味しくなりますので、是非試してみてください。
同じ方法で、クラムチャウダーやミネストローネなどのスープの残りもおいしいパスタに変身します。
それはパスタの基本の工程を加えること。
1)ニンニク一片をみじん切りにし、鷹の爪1本を入れオリーブオイルを熱します。
2)ニンニクの香りが出て、色がきつね色に変わってきたところで、カレーやシチューを加えます。
3)温まったら、お好みの硬さに茹でたパスタを入れます。
4)お好みでチーズや黒胡椒を入れます。
オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪が加わるだけで、残り物が立派なパスタ料理に変わる、と言っても過言ではないほど美味しくなりますので、是非試してみてください。
同じ方法で、クラムチャウダーやミネストローネなどのスープの残りもおいしいパスタに変身します。
煮物をリメイク!
via www.photo-ac.com
今度は和食の煮物を、パスタに変身させます。
きんぴらごぼう、切り干し大根の煮物など、具材の小さいものでしたらそのままでOKですが、筑前煮や野菜の煮物など具材の大きい物は、パスタと一緒に食べやすいように少しカットするといいでしょう。
作り方は同じように
1)ニンニクのみじん切りと鷹の爪をオリーブオイルで熱します。
2)色が変わってきたら煮物を入れます。
3)煮汁が残っている場合は煮汁も入れましょう。
4)そこにお好みの硬さに茹でたパスタを入れます。
5)煮物にはしっかり味がついていますが、煮汁の残り具合によってパスタまで味がつくかどうかが変わってきますので、一度味見をしましょう。そして顆粒だし少々と、味がうすい場合は醤油を足して調整してください。
出来上がりに刻み海苔や胡麻を乗せると、さらに美味しくなります。
きんぴらごぼう、切り干し大根の煮物など、具材の小さいものでしたらそのままでOKですが、筑前煮や野菜の煮物など具材の大きい物は、パスタと一緒に食べやすいように少しカットするといいでしょう。
作り方は同じように
1)ニンニクのみじん切りと鷹の爪をオリーブオイルで熱します。
2)色が変わってきたら煮物を入れます。
3)煮汁が残っている場合は煮汁も入れましょう。
4)そこにお好みの硬さに茹でたパスタを入れます。
5)煮物にはしっかり味がついていますが、煮汁の残り具合によってパスタまで味がつくかどうかが変わってきますので、一度味見をしましょう。そして顆粒だし少々と、味がうすい場合は醤油を足して調整してください。
出来上がりに刻み海苔や胡麻を乗せると、さらに美味しくなります。
お鍋の残りをリメイク!
こちらは、次の日ではなく、鍋の〆としてもおすすめです。
パスタで〆る鍋というと、トマト鍋やカレー鍋など洋風の鍋のイメージがありますが、とんこつ鍋や豆乳鍋など、和風の鍋でもこってりしたものでしたらパスタが合います。
シチューやカレーの時と同様に、フライパンで作ることもできますが、締めの場合はそのまま土鍋で作りましょう。
1)パスタは少し固めに茹でてください。
2)汁と残った具材の入った鍋に、茹で上がったパスタを入れます。
3)そこにオリーブオイルを一回し、トロけるチーズを入れてチーズが溶けるまで待ちましょう。
4)お好みで黒胡椒をかけます。
鍋のシメの場合はペンネやマカロニを使ってもみんなで食べやすいですね。
パスタで〆る鍋というと、トマト鍋やカレー鍋など洋風の鍋のイメージがありますが、とんこつ鍋や豆乳鍋など、和風の鍋でもこってりしたものでしたらパスタが合います。
シチューやカレーの時と同様に、フライパンで作ることもできますが、締めの場合はそのまま土鍋で作りましょう。
1)パスタは少し固めに茹でてください。
2)汁と残った具材の入った鍋に、茹で上がったパスタを入れます。
3)そこにオリーブオイルを一回し、トロけるチーズを入れてチーズが溶けるまで待ちましょう。
4)お好みで黒胡椒をかけます。
鍋のシメの場合はペンネやマカロニを使ってもみんなで食べやすいですね。
オリーブオイルが決め手!
via www.photo-ac.com
パスタと相性のいいオリーブオイルを入れることで一気に味が変わってきます。
このようにちょっとした工夫でおいしいパスタが食べられますので、みなさまもぜひ、残り物を使ってパスタをつくってみてください!
thumbnail by Eisenmenger on pixabay
https://goo.gl/W15FTy
このようにちょっとした工夫でおいしいパスタが食べられますので、みなさまもぜひ、残り物を使ってパスタをつくってみてください!
thumbnail by Eisenmenger on pixabay
https://goo.gl/W15FTy
13 件