そうめん、どんな風に食べてますか?
茹で方で差がつく!!美しさ&おいしさ
こんな風に川の流れのように整ったそうめん。どうしたら盛りつけられるのか、悩んだことはありませんか?
これ、普通に茹でてしまうと、もうどうやってもこんな風に盛りつけることはできないのです。
実は、茹でる前に秘密が…。
これ、普通に茹でてしまうと、もうどうやってもこんな風に盛りつけることはできないのです。
実は、茹でる前に秘密が…。
茹でる前に何をすれば美しい盛りつけが?
紐を結んだそうめんの茹で方
そうめんを美しく盛りつけるために、茹でる前に紐を結んでおくのですね。
こちらでは紐を使っていますが、帯をはじっこのずらして茹でてもできますよ♪そのときは、そうめんを2~3本抜きとれば、帯の移動がしやすくなります。
こちらでは紐を使っていますが、帯をはじっこのずらして茹でてもできますよ♪そのときは、そうめんを2~3本抜きとれば、帯の移動がしやすくなります。
via www.ibonoito.net
茹で方について見てみましょう!!
揖保乃糸 そうめんのゆで方
そうめんは『ゆで方』が命です。ゆで時間は、1分30秒〜2分が目安です。 http://www.ibonoito.or.jp
ここでは、帯で止めていない通常の茹で方を紹介しています。
茹でた後にしっかり水洗いするのがコツですね!!
ここでは、帯で止めていない通常の茹で方を紹介しています。
茹でた後にしっかり水洗いするのがコツですね!!
via www.youtube.com
美しく、おいしく茹でたそうめん、どうしましょ?
あっさりさっぱり梅とおくらで♪
シンプルだけに、そうめんの盛りつけの美しさが際立ちますね!!
シンプルだけに、そうめんの盛りつけの美しさが際立ちますね!!
via www.chuden.jp
KORYU|梅とおくらのそうめん - お役立ちレシピ

梅とおくらのそうめんの作り方
天の川にみたてた七夕そうめんにも♪
日本には、古くから七夕にそうめんをいただく風習があります。
紐を結んで茹でた美しそうめんなら、天の川のように盛りつけることができますね!!
星型に抜くのは、薄焼き卵などでもよいですが、意外なところでたくわんもオススメ!!
透明感のある黄色と、旨味が、そうめんにぴったりですよ♪
紐を結んで茹でた美しそうめんなら、天の川のように盛りつけることができますね!!
星型に抜くのは、薄焼き卵などでもよいですが、意外なところでたくわんもオススメ!!
透明感のある黄色と、旨味が、そうめんにぴったりですよ♪
美しい盛りつけができるようになれば、お客様にもお出しできる、夏のおもてなし料理にも♪
食べ方の工夫や、残ったそうめんのリメイクなどのアイディアレシピもご紹介!!