わかりやすい動画をチェック!
おにぎりおだいりさまの作り方 ひなまつりパーティーレシピ アートフード
今年のひなまつりは、食べられるひな壇をみんなで作ろう♪ おにぎりをつかったかわいいおにぎりお内裏様レシピをご紹介! ※お雛様レシピはコチラ http://youtu.be/L1_ba9oQN48 ★レシピ(時間目安:約20分) [材料(1個分)] -塩ご飯:約40g -桜でんぶ:適量 -カニカマ:適量(赤い部分を...
via youtu.be
材料:1個分
-塩ご飯:約40g
-桜でんぶ:適量
-カニカマ:適量(赤い部分を細くほぐしたもの)
-大葉:1枚
-焼き海苔:適量(8cm四方程度)
-薄焼きたまご:適量(4cm×15cm程度)
-桜でんぶ:適量
-カニカマ:適量(赤い部分を細くほぐしたもの)
-大葉:1枚
-焼き海苔:適量(8cm四方程度)
-薄焼きたまご:適量(4cm×15cm程度)
作り方:時間目安20分
1:パーツ準備
キッチンばさみで大葉を半分に切り、茎をとっておく。
海苔を切って、目、眉、髪、冠のパーツを作る。
2:おにぎり準備
ラップを使ってごはんを俵型にまるめる。
(小さめにしておくと、後で飾り付けがしやすいです)
3:飾り付け
大葉でえりを作る。(えりは自分から見て右が手前にくるように)
着物のように、大葉の襟がみえるように、薄焼き玉子を巻き付ける。
さらに海苔を巻き付け、再度ラップで軽くにぎる。
海苔の目、眉をつける。(細かい所は竹串や爪楊枝を使うとやりやすい)
カニカマで口を付ける。(付きにくい時は、マヨネーズを糊がわりに)
桜でんぶでほお紅をつけて、男前顔に仕上げる。
頭に海苔の髪をつけ、カニカマと海苔で冠を飾りつける。
着物にカニカマで帯をつけて完成♪
キッチンばさみで大葉を半分に切り、茎をとっておく。
海苔を切って、目、眉、髪、冠のパーツを作る。
2:おにぎり準備
ラップを使ってごはんを俵型にまるめる。
(小さめにしておくと、後で飾り付けがしやすいです)
3:飾り付け
大葉でえりを作る。(えりは自分から見て右が手前にくるように)
着物のように、大葉の襟がみえるように、薄焼き玉子を巻き付ける。
さらに海苔を巻き付け、再度ラップで軽くにぎる。
海苔の目、眉をつける。(細かい所は竹串や爪楊枝を使うとやりやすい)
カニカマで口を付ける。(付きにくい時は、マヨネーズを糊がわりに)
桜でんぶでほお紅をつけて、男前顔に仕上げる。
頭に海苔の髪をつけ、カニカマと海苔で冠を飾りつける。
着物にカニカマで帯をつけて完成♪
ライフシアター|LifeTheatre

お役立ち料理レシピを動画でご紹介!「30分で3品レシピ」「コマギレ時間で作る料理」「彼へ作る料理」「缶詰時短レシピ」「簡単和菓子」「キャラ弁」「季節行事フード」等々目白押し♪
チャンネル登録して、最新レシピをチェック!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=actionlifetheatre
7 件