Delicious Japan! 茨城県編 vol.1
via youtu.be
日本の郷土料理を体験!
日本への外国人旅行者が増加する昨今、従来の東京/大阪といった大都市以外の地方都市も、観光スポットとして注目されています。中でも外国人の方々にとって興味深いのは、日本各地に散らばるその土地土地の郷土料理。KitchHikeチャンネルでは、これから世界中の外国人と一緒に、日本各地の郷土料理を紹介していきます。
記念すべき第1回目となる今回選んだのは、茨城県!ご存知の方も多いかもしれませんが、なんとこちらの茨城県、毎年調査されている「都道府県魅力度ランキング」(ブランド株式研究所調べ)で、2年連続最下位となった県なのです。今回は、そんな悲しくも数字上「魅力の無い県」となってしまった茨城県に、カリフォルニア州サクラメントからきたアメリカ人3名が、名産品や郷土料理を初体験しに行ってきました。
【登場人物】
フィル:
アメリカ出身の30代で、日本に7年間住んでいる日本通。今回はアメリカから遊びにきた両親に茨城県を初めて案内。
日本への外国人旅行者が増加する昨今、従来の東京/大阪といった大都市以外の地方都市も、観光スポットとして注目されています。中でも外国人の方々にとって興味深いのは、日本各地に散らばるその土地土地の郷土料理。KitchHikeチャンネルでは、これから世界中の外国人と一緒に、日本各地の郷土料理を紹介していきます。
記念すべき第1回目となる今回選んだのは、茨城県!ご存知の方も多いかもしれませんが、なんとこちらの茨城県、毎年調査されている「都道府県魅力度ランキング」(ブランド株式研究所調べ)で、2年連続最下位となった県なのです。今回は、そんな悲しくも数字上「魅力の無い県」となってしまった茨城県に、カリフォルニア州サクラメントからきたアメリカ人3名が、名産品や郷土料理を初体験しに行ってきました。
【登場人物】
フィル:
アメリカ出身の30代で、日本に7年間住んでいる日本通。今回はアメリカから遊びにきた両親に茨城県を初めて案内。
トニー&テリッサ:
カリフォルニア州サクラメントに住むアメリカ人夫婦。日本に住む息子・フィルに会いに、久しぶりに日本に遊びにきた。茨城県は初。
最初に訪れたのは、筑波山の近くで農場を営む小久保さんのお宅。いつも家族で食べている朝食を食べさせてもらいます。出てくる納豆や農家の家の作りに興味津々の3人。その後はひたちなか市へと移動し、「バインベリー」「干し芋」などの名産品にトライ。茨城に名産品がないなんてとんでもない!そこには都会では体験できない魅力的な食べ物や人々の暮らしが溢れていました。ビバ、イバラキ!
【KitchHike(キッチハイク)とは?】
世界中の食卓で料理を作る人[COOK]と食べる人[HIKER]をつなぐ、マッチングコミュニティサイトです。旅行者やご近所さんを自宅に招いてみませんか?海外の家庭料理(もちろん日本も!)を実際に食べに行ってみませんか?キッチハイクが今の時代にふさわしい、“おいしい体験”のお手伝いしちゃいます。
カリフォルニア州サクラメントに住むアメリカ人夫婦。日本に住む息子・フィルに会いに、久しぶりに日本に遊びにきた。茨城県は初。
最初に訪れたのは、筑波山の近くで農場を営む小久保さんのお宅。いつも家族で食べている朝食を食べさせてもらいます。出てくる納豆や農家の家の作りに興味津々の3人。その後はひたちなか市へと移動し、「バインベリー」「干し芋」などの名産品にトライ。茨城に名産品がないなんてとんでもない!そこには都会では体験できない魅力的な食べ物や人々の暮らしが溢れていました。ビバ、イバラキ!
【KitchHike(キッチハイク)とは?】
世界中の食卓で料理を作る人[COOK]と食べる人[HIKER]をつなぐ、マッチングコミュニティサイトです。旅行者やご近所さんを自宅に招いてみませんか?海外の家庭料理(もちろん日本も!)を実際に食べに行ってみませんか?キッチハイクが今の時代にふさわしい、“おいしい体験”のお手伝いしちゃいます。
4 件