ノンアルコールで作る基本のモヒート
ホワイトラムを使わない、ノンアルコールのモヒートに使う材料は、「ライム・ミント・ソーダ」の3つだけなのでとっても簡単。
ミントの割合もお好みで調節してみてください。ライムの代わりにレモンを使ってもOKですが、いずれもスライスしたものを使いたいので、皮はよく洗ってキッチンペーパーなどで水気をしっかり切っておきましょう。
薄いイチョウ切りにしてソーダの中に沈めてもいいですし、大きな丸のまま薄くスライスして浮かべるのもいいでしょう。グラスのサイズや、飲み方に合わせて工夫してみてください。
果汁を入れるというより、「柑橘類から滲み出る酸味」を楽しむイメージです。また、グラスはよく冷やしておくのも大事なポイント!モヒートは「濡らす」という意味なので、モヒートを作るときはグラスの準備からはじめましょう♪
ミントの割合もお好みで調節してみてください。ライムの代わりにレモンを使ってもOKですが、いずれもスライスしたものを使いたいので、皮はよく洗ってキッチンペーパーなどで水気をしっかり切っておきましょう。
薄いイチョウ切りにしてソーダの中に沈めてもいいですし、大きな丸のまま薄くスライスして浮かべるのもいいでしょう。グラスのサイズや、飲み方に合わせて工夫してみてください。
果汁を入れるというより、「柑橘類から滲み出る酸味」を楽しむイメージです。また、グラスはよく冷やしておくのも大事なポイント!モヒートは「濡らす」という意味なので、モヒートを作るときはグラスの準備からはじめましょう♪
一度は試して!美味しい「パクチーモヒート」
モヒートと言えばミントの葉を使うのが一般的ですが、最近ではパクチーモヒートもブームで、お店のメニューとして出しているところもあるほどなんです。最近では瓶に入ったパクチーモヒートも販売されていて人気を集めています。
お酒が飲めないパクチー好きには悔しい一品ですが、家ならノンアルコールで作れちゃいます!ライムやレモンのスライスをと一緒に、ミントの変わりにパクチーを好きなだけ入れてソーダを注ぐだけ。パクチー好きにはたまらない一杯ですね♪
お酒が飲めないパクチー好きには悔しい一品ですが、家ならノンアルコールで作れちゃいます!ライムやレモンのスライスをと一緒に、ミントの変わりにパクチーを好きなだけ入れてソーダを注ぐだけ。パクチー好きにはたまらない一杯ですね♪
知ったらやりたくなる!モヒートのアレンジテクニック
基本のモヒートはとてもシンプルなので、そこからちょい足しをしてアレンジすることでレシピの幅が広がるんです!例えば桃やキウイなどのフルーツ類。食べやすいサイズにカットしてモヒートに入れるだけなので撮っても簡単です。
モヒートにして甘みが足りないときはガムシロップを足してもOK♪凍らせたスイカやレモンジュース、パインジュースをミキサーにかけてシャーベット状にし、そこにソーダとミントを注ぐというアレンジも夏は涼しそうですよね。
ランチやおやつ代わりにもピッタリなので、おもてなしに出しても喜ばれそう。グレープフルーツや色んな味のジュースで試してみてくださいね。
モヒートにして甘みが足りないときはガムシロップを足してもOK♪凍らせたスイカやレモンジュース、パインジュースをミキサーにかけてシャーベット状にし、そこにソーダとミントを注ぐというアレンジも夏は涼しそうですよね。
ランチやおやつ代わりにもピッタリなので、おもてなしに出しても喜ばれそう。グレープフルーツや色んな味のジュースで試してみてくださいね。
シャーベット状のモヒートは子どもも喜んでくれそうなアイデアカクテル♪お酒が飲めない人がお酒を飲んでいる気分を味わえるノンアルコールカクテルなので、お酒を控えている人にはオススメですよ。オリジナルのモヒートアレンジを楽しんでくださいね☆
thumbnail picture by Ivan Mateev/Shutterstock
thumbnail picture by Ivan Mateev/Shutterstock
10 件