ロールロール♪太巻きサンドイッチでかわいく巻こう!
パンで具材を挟んで切るだけの簡単サンドイッチはお手軽なだけに切り方にも三角にするか四角にするかの2択になりがちですよね。大きさを変えればお弁当箱に詰めたときの印象を変えることはできます。でも、どうせならもうちょっと手を加えて、ロールサンドにしてみましょう。
太巻きを作る要領でクルクル巻くだけなので難しくありません。形が固定するまでラップに包んでおき、しっかり馴染んでから包丁で食べやすい大きさにカットします。斜めに切るとオシャレに、一口サイズに着ると海苔巻きのような感覚でつまんで食べることができますよ。
カニカマやツナなど、巻きこみやすい形の具材を入れるのがオススメ。一緒に巻く野菜はきゅうりだけでなく、いんげんやアスパラを入れて巻けば見た目も可愛い脱マンネリサンドイッチに♪
太巻きを作る要領でクルクル巻くだけなので難しくありません。形が固定するまでラップに包んでおき、しっかり馴染んでから包丁で食べやすい大きさにカットします。斜めに切るとオシャレに、一口サイズに着ると海苔巻きのような感覚でつまんで食べることができますよ。
カニカマやツナなど、巻きこみやすい形の具材を入れるのがオススメ。一緒に巻く野菜はきゅうりだけでなく、いんげんやアスパラを入れて巻けば見た目も可愛い脱マンネリサンドイッチに♪
こんがり日焼けのホットサンドでイメチェン★
いつも生の食パンを使ってサンドイッチを作っている人は多いと思いますが、ここはホットサンドで一工夫してみましょう!朝食に出てくる温かいホットサンドは、なんだかいつもとはちょっと違う特別な感じがありますよね。
ちょっとした一手間ですが、具材まで温まるアツアツのホットサンドはできたてですぐ食べたくなっちゃいます。いつも朝ご飯に時間のかかるお子さんでも、ホットサンドなら夢中になってくれるかも!?
ツナマヨコーンやハム、チーズと一緒にサンドしてとろける美味しいサンドイッチを作っちゃいましょう。見た目で断面が美味しそうなうえに可愛いとちょっと嬉しくなっちゃいますよね♪
ケチャップを使ってピザサンド風も良し、夕飯の残りカレーを使ったカレーパンというのも美味しそう!
ちょっとした一手間ですが、具材まで温まるアツアツのホットサンドはできたてですぐ食べたくなっちゃいます。いつも朝ご飯に時間のかかるお子さんでも、ホットサンドなら夢中になってくれるかも!?
ツナマヨコーンやハム、チーズと一緒にサンドしてとろける美味しいサンドイッチを作っちゃいましょう。見た目で断面が美味しそうなうえに可愛いとちょっと嬉しくなっちゃいますよね♪
ケチャップを使ってピザサンド風も良し、夕飯の残りカレーを使ったカレーパンというのも美味しそう!
色んなタイプのパンでサンドしてみよう♪
食パンのサンドイッチは一度にたくさん作ることができるので便利ではありますが、見た目が可愛いサンドイッチを目指すなら、ロールパンやバンズを使ってサンドイッチを作ってみるのもいいかもしれません。
大人のサンドイッチなら、少し硬めで酸味のあるベーグルやライ麦パンなど、いつもと違うパンを選んでみるのもオススメです。野菜をたっぷり挟むベトナムのサンドイッチ「バインミー」も人気上昇中ですよね。
パクチーやニョクマムなどの調味料を使ってアレンジしてみましょう。ハードなバゲットにはスモークサーモンや生ハム、アンチョビなどを挟めば大人のサンドイッチになりますよ。
大人のサンドイッチなら、少し硬めで酸味のあるベーグルやライ麦パンなど、いつもと違うパンを選んでみるのもオススメです。野菜をたっぷり挟むベトナムのサンドイッチ「バインミー」も人気上昇中ですよね。
パクチーやニョクマムなどの調味料を使ってアレンジしてみましょう。ハードなバゲットにはスモークサーモンや生ハム、アンチョビなどを挟めば大人のサンドイッチになりますよ。
サンドイッチというと、どうしてもパン同士で具材を挟むだけというイメージにとらわれがちですが、発想を柔軟にすれば「そうかこの手があったか!」と目から鱗のアイデアが飛び出すはず♪プチトマトや煮卵など、具材にも一工夫して見た目可愛いサンドイッチを作っちゃいましょう!
thumbnail picture by fuumi901/Shutterstock
thumbnail picture by fuumi901/Shutterstock
10 件