もち米じゃなくてもいい?お腹に詰める「ご飯」のこと
イカ飯と言えばお腹の中に「もち米」を詰めるのが一般的ですが、白米を使ってもいいんです。もち米で作ると、もっちりしていて満腹感も得られやすいのですが、白米を使うと軽く食べられます。
また、本格的にイカ飯を作る場合は生米をお腹に詰めて一緒に炊き上げるのが一般的ですが、手軽に時短で作るなら既に炊いてあるご飯を使って作ってもいいんです。ピラフやチャーハン風に味付けしたり、イカスミで炊いたご飯を詰めるのもアリ!生米を使う場合は、出来上がったときにお米が膨らむことを念頭に入れ「6割ほど」詰めたら閉じてしまいましょう。固定概念にとらわれず、色んな具材を詰めてみて♪
また、本格的にイカ飯を作る場合は生米をお腹に詰めて一緒に炊き上げるのが一般的ですが、手軽に時短で作るなら既に炊いてあるご飯を使って作ってもいいんです。ピラフやチャーハン風に味付けしたり、イカスミで炊いたご飯を詰めるのもアリ!生米を使う場合は、出来上がったときにお米が膨らむことを念頭に入れ「6割ほど」詰めたら閉じてしまいましょう。固定概念にとらわれず、色んな具材を詰めてみて♪
炊飯器や圧力鍋を使って時短で作ろう♪
大きなお鍋でじっくりコトコト煮込むイメージがあるイカ飯ですが、普通のお鍋で煮ても40分程度で出来上がります。でも、どうせ同じように時間をかけるなら、炊飯器や圧力鍋を使って作ることもできるんです。大きさにもよりますが、5合炊きの炊飯器であれば2杯分のイカ飯は炊けるでしょう。
圧力鍋であればもっとたくさん作ることができるうえ、時短にもなります。炊飯器なら普通にご飯を炊く時間通り(1時間程度)、圧力鍋なら15~30分程度で作ることができます。予め炊いてあるご飯を使う場合はもう少し短めの時間でもいいでしょう。イカ飯以外のおかずを他で作りたい場合は、炊飯器で炊くと便利ですね。
圧力鍋であればもっとたくさん作ることができるうえ、時短にもなります。炊飯器なら普通にご飯を炊く時間通り(1時間程度)、圧力鍋なら15~30分程度で作ることができます。予め炊いてあるご飯を使う場合はもう少し短めの時間でもいいでしょう。イカ飯以外のおかずを他で作りたい場合は、炊飯器で炊くと便利ですね。
超簡単!炊いてある白米を使った時短レシピ
【材料(イカ飯2杯分)】
●イカ(刺身用)…2杯●めんつゆ…600cc●炊いたご飯…中に詰める分だけ
【作り方】
●イカは内臓や骨、ゲソを抜いて皮をむき、下処理をしておきます。
●濃縮タイプのめんつゆであれば「煮物」の目安で薄め、全部で600ccになるようにしておきます。
●炊いてあるご飯に薄めためんつゆを少し混ぜ合わせて味を馴染ませておきます。
(イカ1杯分に詰めるご飯に対して大さじ1程度)
●イカの中にご飯と、ゲソの足をちょっと出して詰めて爪楊枝で留めます。
●深めの鍋やフライパンにイカ飯と煮汁を入れて一度沸騰させたら少し火を弱め、煮汁が無くなるまで両面裏返しながら煮詰めたら完成です。残った煮汁は盛り付けるときにイカ飯の上からかけて仕上げましょう。
●イカ(刺身用)…2杯●めんつゆ…600cc●炊いたご飯…中に詰める分だけ
【作り方】
●イカは内臓や骨、ゲソを抜いて皮をむき、下処理をしておきます。
●濃縮タイプのめんつゆであれば「煮物」の目安で薄め、全部で600ccになるようにしておきます。
●炊いてあるご飯に薄めためんつゆを少し混ぜ合わせて味を馴染ませておきます。
(イカ1杯分に詰めるご飯に対して大さじ1程度)
●イカの中にご飯と、ゲソの足をちょっと出して詰めて爪楊枝で留めます。
●深めの鍋やフライパンにイカ飯と煮汁を入れて一度沸騰させたら少し火を弱め、煮汁が無くなるまで両面裏返しながら煮詰めたら完成です。残った煮汁は盛り付けるときにイカ飯の上からかけて仕上げましょう。
イカ飯レシピを調べてみると、雑穀米を入れたり、もち米だけでなく銀杏を入れてみたりと、アイデア盛りだくさん!時短レシピで作り慣れたら本格イカ飯にチャレンジしてみるのもいいかもしれません。夏休みのランチにいかがでしょうか?
thumbnail picture by jreika/Shutterstock
thumbnail picture by jreika/Shutterstock
10 件