見えない “おもてなし”
via youtu.be
「これでいいや」って、いくらでも妥協できちゃうお家の中だって、できればいつでも気分良く過せる空間にしていたい。ふかふかのソファや美味しいごはん、それから、心地の良い音楽や、落ち着く香り。招いたお客様はもちろん、それって毎日お家で過す自分へのおもてなしでもあります。4つ目のWISHLISTでは、見えない“おもてなし”、お部屋の香りづくりのTIPSをご紹介します。お家でも挑戦できる、香りのワックスバーの作り方を動画と記事でお楽しみください♩
香りのワックスバー材料&道具
①パラフィン…30グラム
②蜜蝋(精製されたもの)…20グラム
③クレヨン(着色用)
④精油・もしくはキャンドル用香料…適量
※使用する蝋の5%が目安
⑤サラダ油(型から外しやすくするため)
⑥ドライフラワー・ドライフルーツなどの飾り
〈道具〉
・ホーロー鍋
・温度計
・型(耐熱)
・串(穴開け用)
・キッチンペーパーor布(油を型に塗るためのもの)
・リボン(ワックスバーを吊るす場合)
②蜜蝋(精製されたもの)…20グラム
③クレヨン(着色用)
④精油・もしくはキャンドル用香料…適量
※使用する蝋の5%が目安
⑤サラダ油(型から外しやすくするため)
⑥ドライフラワー・ドライフルーツなどの飾り
〈道具〉
・ホーロー鍋
・温度計
・型(耐熱)
・串(穴開け用)
・キッチンペーパーor布(油を型に塗るためのもの)
・リボン(ワックスバーを吊るす場合)
STEP!!
STEP 1
①②を鍋に入れ、とろ火にかけます。
STEP 2
③の好きな色のクレヨンをひとかけ鍋に入れ、混ぜ合わせながら溶かします。
一度濃くした色は薄く戻せない為、色合いを見ながら少しずつ入れましょう。
▶︎注意点
パラフィン、蜜蝋は油です。加熱しすぎると引火する危険性があります。
ワックスが溶け液体になっても沸騰しないので、発火するほど高温になることも。100℃を超えても沸騰しないので、気づかず加熱し続けると、200℃程で引火してしまいます。必ず温度計を使用しながら、温めすぎには十分注意しましょう。
STEP 3
全て蝋が溶けたら火を止め、温度計で80度まで下がった事を確認し、④を入れます。ゆっくり流し込むと、途中で蝋が固まってしまうので一気に流し込みましょう。この時、泡立てないように注意すると綺麗に仕上がります。
STEP 4
⑤を塗った型に、溶けた蝋を流しこみます。
①②を鍋に入れ、とろ火にかけます。
STEP 2
③の好きな色のクレヨンをひとかけ鍋に入れ、混ぜ合わせながら溶かします。
一度濃くした色は薄く戻せない為、色合いを見ながら少しずつ入れましょう。
▶︎注意点
パラフィン、蜜蝋は油です。加熱しすぎると引火する危険性があります。
ワックスが溶け液体になっても沸騰しないので、発火するほど高温になることも。100℃を超えても沸騰しないので、気づかず加熱し続けると、200℃程で引火してしまいます。必ず温度計を使用しながら、温めすぎには十分注意しましょう。
STEP 3
全て蝋が溶けたら火を止め、温度計で80度まで下がった事を確認し、④を入れます。ゆっくり流し込むと、途中で蝋が固まってしまうので一気に流し込みましょう。この時、泡立てないように注意すると綺麗に仕上がります。
STEP 4
⑤を塗った型に、溶けた蝋を流しこみます。
▶︎注意点
水道の詰まり防止のため、蝋は水で洗い流さないようにしましょう。
作り終えた後、鍋に残った蝋はウェットティッシュ等で拭き取り捨てましょう。
STEP 5
蝋が少し固まってきたら、⑥をのせていきます。周りが白っぽくなってきたら固まってきた証拠です。すぐに固まってしまうので急いでのせましょう。
STEP 6
ワックスバーを吊るす場合は、リボンが通せる穴を開けます。リボンを通す場合は、予め穴をあけられるデザインを考えてくださいね。
STEP 7
涼しい場所で1時間ほど固めたら、型からはずして完成!穴を開けた場合は、お好みでリボンを通してください。玄関先や靴箱の中、ベットサイドやクローゼットにもお使いいただけますよ。
水道の詰まり防止のため、蝋は水で洗い流さないようにしましょう。
作り終えた後、鍋に残った蝋はウェットティッシュ等で拭き取り捨てましょう。
STEP 5
蝋が少し固まってきたら、⑥をのせていきます。周りが白っぽくなってきたら固まってきた証拠です。すぐに固まってしまうので急いでのせましょう。
STEP 6
ワックスバーを吊るす場合は、リボンが通せる穴を開けます。リボンを通す場合は、予め穴をあけられるデザインを考えてくださいね。
STEP 7
涼しい場所で1時間ほど固めたら、型からはずして完成!穴を開けた場合は、お好みでリボンを通してください。玄関先や靴箱の中、ベットサイドやクローゼットにもお使いいただけますよ。
<Green Weekendとは>
「次の週末にとりいれたい」を提案するライフスタイルウェブマガジンNEXTWEEKENDが運営する、週に一度のワークショプ・動画配信イベントです。「いつか」と思っていたことは、実は意外と次の週末に叶えられるかも。そんな気持ちで、誰にでもある小さなWISH LISTを叶えるワークショップを行っています。Green Weekendのご参加は、NEXTWEEKENDのLETTERページからご予約いただけます。http://nextweekend.jp/letter/2037
「次の週末にとりいれたい」を提案するライフスタイルウェブマガジンNEXTWEEKENDが運営する、週に一度のワークショプ・動画配信イベントです。「いつか」と思っていたことは、実は意外と次の週末に叶えられるかも。そんな気持ちで、誰にでもある小さなWISH LISTを叶えるワークショップを行っています。Green Weekendのご参加は、NEXTWEEKENDのLETTERページからご予約いただけます。http://nextweekend.jp/letter/2037
10 件