海のフォアグラ。あん肝は脂肪のかたまり
あん肝と同じように「肝」を食べる高級食材と言えばフォアグラ。脂肪たっぷりでカロリーが高いイメージがあります。あん肝は「海のフォアグラ」とも呼ばれるほどの脂肪量がある食材。100gで400キロカロリーオーバーと、太りやすい食材であることが分かります。魚介類で比較すると、まぐろのトロの2倍もの脂肪量。あん肝をとかして作るお鍋のスープは、どうしても高カロリーになりがちです。脂肪をなるべく控えたい方は、注意したいメニューと言えます。とくにお鍋のしめに「おじや」にすると、ご飯がスープを吸い込みます。炭水化物と脂質を一緒にとることになるので、とても危険。うどんにする場合も、スープは残すなどの工夫をします。
造血ビタミン豊富。身体が弱い女性におすすめ
カロリーが高いということは、栄養豊富な証でもあります。とくに注目したい栄養素は、ビタミンB12。赤血球を作るのに不可欠な栄養素で、身体が弱い女性におすすめです。貧血・めまいで悩んでいる女性は。あん肝を食べると元気がでます。あんこうの身に入っているタンパク質と組み合わせると、より効果を発揮します。お鍋の野菜を一緒に食べると、栄養バランスばっちり。よく煮込めば消化も良く、胃腸が弱い方でも大丈夫です。鍋物で身体の芯から温まると、免疫力アップ。寒い冬の風邪対策に、あんこう鍋を食べましょう。
ビタミンE・不飽和脂肪酸に若返り効果を期待
女性にうれしい効能は、貧血予防だけではありません。ビタミンEたっぷりでアンチエイジングに効果的。強い抗酸化力があるため、体内細胞の若返りを促します。また、あん肝の脂肪は不飽和脂肪酸からできたもの。食べ過ぎれば太りますが、お肌をきれいに保つ潤滑油です。適量を食べていれば、お肌をきれいにして若返りをサポートする良い成分。ビタミンA・Eも豊富で、皮膚トラブルを改善します。あんこうの身や皮のコラーゲンと一緒に食べるだけで、翌日の素肌が変わるかも。エイジングケア・美肌サポートができる優れた美容食剤です。
適量を摂取する分には、女性にうれしい栄養素がたくさん入っていることが分かります。お鍋の後に残ったスープを、煮こごりにするのも素敵。アクをとってキレイにしたものを冷やすだけで美しく固まります。三つ葉を入れれば、料亭ででてくるような素敵な一品に早変わり。季節限定の特別な味を、ぜひ一度お試しください。
10 件