いやいや、もうすっかり暑くなってきました。梅雨明けしていないのにこの暑さ!いいえ、梅雨が明けていないからこそ、この湿度の高さが不快指数を上げています。
そうなると、出かけたいのが、居酒屋さん。まずは、冷たいビールと手を出しながらも頭の中では、「体に悪いなぁ」と思っているのではないでしょうか。だれもが、体に悪いと思いがちの居酒屋メニューですが、意外と夏バテに効く!夏だからこそ摂るべきメニューがあるのです。
そうなると、出かけたいのが、居酒屋さん。まずは、冷たいビールと手を出しながらも頭の中では、「体に悪いなぁ」と思っているのではないでしょうか。だれもが、体に悪いと思いがちの居酒屋メニューですが、意外と夏バテに効く!夏だからこそ摂るべきメニューがあるのです。
それがタンパク質です。タンパク質とビタミン、そしてミネラルを同時に豊富に含む食品と言えば、なんといっても肉や卵、大豆、魚介類です。特に、魚の油にはDHA、EPAなどの脳機能や集中力、記憶力を高める栄養素が入っています。その上、アレルギー疾患の予防改善にもなります。
普段は、お魚食べないなという人も、居酒屋メニューであれば、どうでしょう。意外と食べていませんか、お魚。実は、居酒屋メニューはタンパク質をはじめとして栄養素をたっぷり摂れるメニューが多いので、メニューの選び方を工夫することで、健康に良い栄養素をしっかり摂ることができます。
おすすめしたいのは、焼き魚、刺身、冷奴、あさりの酒蒸しといったものです。これにプラス一品してほしいのが海藻類です。わかめの酢の物や海藻サラダ、青菜のおひたしといったものを追加します。この両方を食べることで、バランス良く栄養素を摂ることができます。
普段は、お魚食べないなという人も、居酒屋メニューであれば、どうでしょう。意外と食べていませんか、お魚。実は、居酒屋メニューはタンパク質をはじめとして栄養素をたっぷり摂れるメニューが多いので、メニューの選び方を工夫することで、健康に良い栄養素をしっかり摂ることができます。
おすすめしたいのは、焼き魚、刺身、冷奴、あさりの酒蒸しといったものです。これにプラス一品してほしいのが海藻類です。わかめの酢の物や海藻サラダ、青菜のおひたしといったものを追加します。この両方を食べることで、バランス良く栄養素を摂ることができます。
このプラス一品で、ポテトフライやポテトサラダといった芋系を頼んでしまうと、糖質が増えすぎてしまいます。糖質は、すでにお酒で摂っているので、極力避けるほうがいいですね。糖質だけをみるのであれば、ビールを早めに糖質を含まないウイスキーや焼酎に切りけるのがいいかもしれません。最近では、糖質オフのビールも出ていますから、そちらを狙うというのも1つの選択肢です。日本酒は、糖質が多いので、1合程度が適量です。ワインの場合は、種類によって違うのですが、ドライな赤ワインは、ブドウ糖が少ないようです。
普段の朝食、昼食では高カロリーや糖質を気にしても、居酒屋ではなかなか思うようにはいかないという方は、逆にもう一品を気にすることで、バランスの良い食事にしてみるというのはいかがでしょう。タンパク質は、ためておくことができない栄養素です。だからこそ、常に適量を摂っておくのが、夏の暑さに負けない体づくりに必要なことです。
thumbnail pictures by KPG_Payless /Shutterstock.com
普段の朝食、昼食では高カロリーや糖質を気にしても、居酒屋ではなかなか思うようにはいかないという方は、逆にもう一品を気にすることで、バランスの良い食事にしてみるというのはいかがでしょう。タンパク質は、ためておくことができない栄養素です。だからこそ、常に適量を摂っておくのが、夏の暑さに負けない体づくりに必要なことです。
thumbnail pictures by KPG_Payless /Shutterstock.com
6 件