アルコール
「アルコール」に関する記事

【本日】4月16日「わ・る・な・ら ハイサワー♩」 の博水社から『沖縄シークヮーサー×レモン ハイサワー缶プレミアム』が登場!
博水社から『沖縄シークヮーサー×レモン ハイサワー缶プレミアム』が本日発売!!

そろそろワインをはじめてみませんか? vol.24
皆さん、楽しいお酒との時間を過ごされていますか?
ワインを飲むことが出来る飲食店は増え続けていますが、皆さんはどんなワインを楽しまれているのでしょうか?
今日はブランデーのお話をしたいと思います。レストランでちょっと格好良く、食後にブランデーを飲めたら素敵だと思いませんか?
デザートでオーダーするほど甘いものが お好きでない方の為に、デザートとチーズのどちらかを選べるレストランは多くあります。
チーズと甘いワイン(貴腐ワインやポートワインなど)もいいですが、甘いものがとにかく苦手な方にはブランデーがお薦めです♪

そろそろワインをはじめてみませんか? vol.22
2016年4月16日~19日 第15回A.S.I.世界最優秀ソムリ エコンクール アルゼンチン大会が終わりました。
今日はアルゼンチン大会の内容に触れたいと思います。
![ハードボイルド小説に似合うキレのある一杯 “ギムレット Barの美学 [barism]](https://cdn.clipkit.co/tenants/413/articles/images/000/001/569/square/7533aa8f-bcad-49d7-b908-ca98b5404427.jpg?1494262153)
ハードボイルド小説に似合うキレのある一杯 “ギムレット Barの美学 [barism]
【動画】Barの美学 [barism; バーイズム] バーの扉の向こう側には違う時間が流れ、カウンターを隔てて、バーテンダーが客と向き合い至福の一杯を紡ぎ出す。 そんなオーセンティック・バーの魅力をご紹介する[barism; バーイズム]。 今回ご紹介するのは、キレ味のある一杯ギムレットをご紹介します。

飲み過ぎ注意!適量を守れば体にメリットをもたらすお酒の健康効果とは
お酒は「百薬の長」であり、「百毒の長」でもある。古くから伝わるこのことわざからも分かるように、飲酒にはメリット・デメリットがあります。飲み過ぎは禁物ですが、適量は驚くべき健康効果をもたらすといいます。今回はそのメリット・デメリットをご紹介します。

自宅で簡単!手作り果実酒の作り方
春から初夏にかけて、旬の果物を使った果実酒をつくってみるのはいかがでしょうか。この時期は果実酒にぴったりの果物がたくさん出てきます。
6 件